再び、海映
そろそろおしまいみたいなので、昨日 もう一回「出口のない海」をみてきました。
劇場に入ると、海老蔵丈着用の衣装がロビーに飾ってありました。外人のマネキンに着せるのはどうなのかなあ? その後ろには「武士の一分」のプロモーションが流れてるの。これはどうなのかなあ なんて話していたら、急にインタビューされました。英国のチャンネル4の取材だったようです。「なんでこの映画をみにきたのか?」この質問はいいのですが、「この映画は、英雄化していると思わないか?」と聞かれました。これからみるのに。 挑戦的だし、タイミングが悪い質問だな。 丁寧かつまじめに答えました。
見る前に、変な汗をかきました。
最近、TVでも戦争モノのドラマがあるとしっかりみます。先日の松たか子・加藤あい・長澤まさみ 三姉妹ものはとてもよかったです。戦争でもしっかり生きていこうとする姿。それを奪う戦争。今では年取った 生き残った弟(西田俊行)が、ぼくらはあれから戦争を止める努力をしてきただろうかったって問いかけるの。号泣しつつ、今の平和な世に生きていられる幸せと責任について考えました。
平和に暮らしてると、考えないことだから。考えるだけでも、大切なことだと思う。
この映画をみにいったことは、やっぱりよかったと思う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
インタビューは英語だったの?
時制には気をつけましたか?by先生
投稿: noppy | 2006年10月20日 (金) 00時21分
英国へ行って、チャンネル4が見たいっす。
>Q:「この映画は、英雄化していると思わないか?」
A:思います。でも海老蔵なのだから、それは当然に思います。なにか問題ありますか?!
投稿: 恵美 | 2006年10月20日 (金) 10時40分
恵美さまの回答シュミレーションに笑ったわ...
英国人も吃驚ですがな!
かいちょはこのパーフェクトな答えを英語に直すように。
時制に気をつけてね。by先生
投稿: noppy | 2006年10月20日 (金) 20時53分
あわわわわ
先生?! 時制?! そんなの聞くだけで思い出しておびえます。 震えます。 もう、チワワになっちゃう(大チワワ) noppyのイジワルぅ。
インタビューは、英語でした。 そして、後ろには通訳さんが。
恵美さま
そうよね。海老蔵とかいて英雄と読んでもいいのよね!?
でも、日本国民を代表する気持ちで、まともな答弁をしてきました。
投稿: かいちょ | 2006年10月20日 (金) 23時28分