ひとめぼれっ
昨日、健康診断に行ってきました。わかっていたけどバリウムって本当にまずい。そのまま お休みして歌舞伎座夜の部へ♪ 誕生日記念に2等奮発。(何かと奮発してるけど。) 1等席の権力をもっていそうな団体さんのきままな行動を後ろから こっそりみる。都知事風の顔つきの方の勝手な指図に翻弄されるおじ様たちを見て、こっそり笑っちゃった。
こんなに お舟 菊之助さんが活躍するなんて知らなかったわぁ。「神霊矢口渡」。これ面白いなぁ。お舟ちゃん、明石やさんに一目ぼれっ! 菊之助さん、その人 友右衛門さんよ!いいの?(失礼) と心で叫びつつ見る。んもう かわいらしい。先生、教えて下さい!「お舟のひとめぼれ作法 手習い塾」なんてのがあったら通います! あんな風に毎日ときめかれたら、友右衛門さんも月末には男っぷりが 更にあがることでしょう(失礼)。 富十郎さん、どうしてそんなところからってとこから登場! やることなすこと豪快! なんでソコから? どうしてソコなの? いちいち決めて、いちいち決まってました。 真っ暗な我が家を 手探り足さぐりで通るとき、煙草盆にぶつかり すっ転ぶの。 そのとき清太夫さんが「どんく~さ~い~」って語ったような気がするのですが・・ききまつがい? またまた團蔵さん・菊之助さんの組み合わせも。舞台をぐるぐる廻して、お決まりのいろんな騒動があって、面白かったぁ♪
「出刃打お玉」菊五郎さぁーん♪って感じ。お客さん大喜び。わかりやすくて面白い。無駄を省いた ちょっと突飛な筋で、見所満載。 国宝2人揃って、18歳未満お断りぎみな感じで面白かった。時蔵さん、ちょっとお太りになった?って思っちゃうような年による貫禄とか、23歳な梅玉さんとか、そんな風にみせるベテラン力をみせていただきました。菊五郎さんのすごさは、言わずもなが。 出刃って出刃包丁なのね。でもなぜ?気にしなさんなって言われそう。 こっちの團蔵さんは悪モノ。いいわぁ。
一番のお楽しみ「紅葉狩」!その前におなかがいたくなる。やっぱり、バリウム飲んだ日はダメね~。なんとか落ち着き鑑賞。 思ったより更科姫がきれいでした。立ち上がったら大きかったけど。伏目がちで、綺麗。海老蔵さんの女方の顔すきなの。ああなりたいって思う(本当に)。 思ったより鬼女の迫力がはしり気味でした。もっとしっくりくるかと思った。もう一回みたら、また絶賛しそうだけど。あともうひとつさぐり中な感じがちょっとある。 でも、華やかでおおらかで大げさで楽しかった。歌舞伎っていいなあって感じ。 更科姫が、一瞬正体を現すとことか まってましたって感じ。松緑さんと海老蔵さんの対決、キレがあってかっこよかった。 ぼたんさんも、女々しくなく カラっと明るくてよかった。女の人ってちいさいなあ。 亀三郎さんをもっと舞台でみせて!っていう従者でした。声も動作もいいのだもん。 右近くんの山神のみごとなこと。うんまい! ウキウキしてくる。踊りの才能をもって生まれてきた人だと思う。間とかがすごい。 すっきりしたし、声がわりが終わったらお芝居で沢山みるのも楽しみ。 幕見しちゃおうっと。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ~来週行くのだわ~楽しみ~。
夜の部は全部当たり!なのですね。にまにま ^^ 。
投稿: 恵美 | 2006年12月 9日 (土) 11時39分
恵美さまぁ~
昼の部も 全部あたりですのよぉ。
お弟子さんたち大活躍は昼の部ですもの。(きっぱり)
お楽しみあれ。 ごぞんぶんに~
投稿: かいちょ | 2006年12月 9日 (土) 11時56分
ハローかいちょ
面白かったデス!12月の歌舞伎座...
いっとう面白かったのは、矢口渡に引き続き出刃打ちお玉に登場した友右衛門さんに対してかいちょが「調子に乗ってる...」とこぼした一言かな。
あれだけ菊に惚れられちゃあ調子にも乗るって。
海老蔵、でかかったけど綺麗だったね。
かいちょもちいちゃくまとまることなく、精進したまえ。
とエラソウに言ってみたけど、本当に有難う~
投稿: noppy | 2006年12月 9日 (土) 21時34分
面白かったね!舞台も客席も...
明石やさんには暴言をはいちゃったねぇ。でも、矢口渡では菊之助さんに惚れられ、出刃打ちお玉では、菊五郎さんの昔のいい人ででてくるのだもん。言いたくもなりますよ。
わしも、ちいちゃくまとまることないよう 沢山食べよぉっと。冬ごもりかっ。
投稿: かいちょ | 2006年12月 9日 (土) 22時40分