« 夢の美術館 | トップページ | 『東京夜話』 »

2007年1月28日 (日)

毛抜と小柄とかいちょは踊る~ キセルは踊らん~

なんとか小康状態を取り戻したので、だましだましでかけてきました。大阪へ。 千穐楽まで我慢していたのに、観れないかもと心配しちゃった。関西の歌舞友と、終日 存分に堪能致しました。
あーもう大満足。もう思い残すことはありませんってほど楽しかったわぁ。(まだまだ思い残すことはあるのですが・・・) やっぱり、成田やをみないことには 新しい年は始まらないねぇ。
『毛谷村』翫雀さんの六助に扇雀さんのお園。お二人うまいのですね。実感。役柄もぴったりあっていました。弾正は進之助。こんなにしゃべってるのはじめてみるかも。ニヤっとした顔が悪モノでした。がんばれー。 みなしごどんはいっつもかわいいけど、今回の子(池田悠汰くん)もかわいい。あぐらがかけていないところが またかわいい。でもするべきことはばっちり。エライ。
『勧進帳』今日は千穐楽。團さま、無事に一ケ月勤められたのね。本当に本当に、元気になってよかった。弁慶姿を見てまずそう思いました。
やっぱり勧進帳はいいねぇ。だーい好き♪ 富樫の名乗り、すてき。いい声。 義経登場。藤十郎はんの義経は若々しいけど大物っぽい。 四天王が次々登場。あれ、十蔵さんが常陸坊なのね。年上の方がいてもそうなのね。そして、團さまの弁慶登場。まってました!藤十郎と團十郎が並びました。なんだかありがたい。
勧進帳を読みあげはじめるところ、富樫がそっと立ち、二人がぐっと見合うとこ大好き。今回も迫力があり、張り詰めた空気にウキウキしてきました。團さまの、延年の舞よかったなあ。うれしそうで。みごたえがあるのに、あっという間に感じました。よかったぁ。
富樫は、名乗りのときは、落ち着いた低い声でしたが、弁慶と対決しているときには高めになってきました。弁慶の気迫を感じつつ、思いを感じつつ、自分の職務・心との間に思いが高まっていくという感じなのかなあ。そこに若さがでるのかなあ。
富樫の後見は新七さん。弁慶の後見は升寿さん。朴清さんも巳紗鳳さんも巳太郎さんも出ていて、もう見所だらけの勧進帳でした。
『封印切』うーーー。もう、忠兵衛が封を切っちゃうものだから・・ 一緒に思い悩んだのか、胃がいたくなっちゃったわ。(胃薬買ってのんじゃった程)。しかし、我當さんの八右衛門は、意地が悪いなあ。もうキィーッて感じ。おえんの吉弥さん、いかしてました!かっこいい。 忠兵衛はんの、出のところ面白かったぁ。おかしいとかじゃなく、なんかウキウキしちゃった。これからエライことになるんだけどね。あの出のインパクトは、さすが藤十郎はんだわ。
『毛抜』一番のお楽しみ♪「毛抜は踊る」と不思議そうなところが愛らしくてのどかで大きくで(キレイで)、よかったわぁ。頬づえをついて考えるとき、目の前にせまってきたような気がしてドキドキしました。(最前列の真ん中だったの。) 若衆や腰元に迫るところは、若い人だと生々しいなぁ。吉弥さんや、扇雀さんという配役でよかった。 八剣玄蕃は家橘さん。家橘さん、悪もなかなかいいねえ。悪巧みしているのだけれど、どこか脇が甘い感じで。(ほめてます)
忍びの奴運平は新七さん。案外高いところから飛び降りてました。あぶない。弾正とかっこよく決めたあと、命乞いをするところがのんきでいいの。さすが成田や一門。
海老蔵さんの粂寺弾正は、一人で乗り込んで、一人でお家の悪事を 簡単にあれもこれも暴いて、人もスパッスパッ殺して!? もう大活躍!なのに、おおらか。あぁ面白かった。ところどころ、團さまそのものっていう台詞廻しでした。 海老の意匠の装束がとってもお似合いでした。普段着って程。 しかしほっそりなさいましたね。
『山科閑居』 歌舞伎座でみた玉さまの戸無瀬、勘九郎さんのお石でみた印象がとても強かった演目。なので上方との差をとても感じました。それぞれ違うよさがあるなあ。藤十郎はんの戸無瀬は、年の余り違わない義理の娘 小浪(扇雀さん)と、力弥(翫雀さん) を添わせたいと必死になる。その愛情が深くてよかった。熱演で赤い涙を流してはりました(キリスト?)かまわないのよね。しかし、驚くほど若々しい。 我當さん、こんどはいい役。懐の深い加古川本蔵でした。 秀太郎さんのお石が、すこぶるよかった。凛として。ジーンとした。
團さまの大石。いいなあ。あー團さまの大石で忠臣蔵がみたくなっちゃった。
『藤娘』大きかった、扇雀さん。 パッと明るくなった時、わぁ内緒の世界をみちゃったって感じで別世界でした。
『供奴』。勢いよく花道より登場!滑り込んできました。あれ?ああいう鬘だったかしら?ちょっとコアラちゃんみたいでした。
明るい踊りで明るく帰路につきました。
いっぱいセキをしちゃってごめんなさい。
あんまり楽しかったから、毛抜きストラップを買っちゃった。うしし。

|

« 夢の美術館 | トップページ | 『東京夜話』 »

コメント

かいちょ、おかえり!
長い。けど全部読んだぜ。
で、新七さんの脚情報は.....

とにかく楽しそうで何よりでした。
次は博多だぜ。俺様がもっともっと面白くするぜ!
つうわけでおからだお大事にね。

投稿: noppy | 2007年1月28日 (日) 19時37分

新七さん情報。勧進帳の富樫は、裃後見。毛抜の忍びの奴運平は、忍びだから忍者姿。なのでおみ脚はみえませんことよ。

投稿: かいちょ | 2007年1月28日 (日) 19時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毛抜と小柄とかいちょは踊る~ キセルは踊らん~:

« 夢の美術館 | トップページ | 『東京夜話』 »