« オールド パンチ  男達の挽歌 | トップページ | 「寶の山に入る退屈男」 »

2007年2月15日 (木)

遅ればせながら・・・

遅ればせながら、倉本聰ドラマにはまりました。
北の国からをみずに生きてきちゃったので。いやぁ面白い。全員いいドラマってすごいなぁ。いちいちつぶやくのが、1人言大王のわたくしにはたまりません。(倉本聰ドラマに正しくはまっているおさるに言わせると、毎回おきまりのパターンらしい。)新鮮。
ニノはうまいね。微妙な表情とか。口のあけぐあい(ポカン具合)とか、いいね。みごと。リンゴの君へのうかれ具合も、すこぶるいい。 八千草薫の世間をわかっているようで、わかっていないような 微妙な線でのわがままぶりがいい。梅宮辰夫の「自分にまかせてください」という感じもいい。男はだまって態度で示しますだぜ。かっこいい。 いろんな年代が一緒にいることって大切。大切な役割がある。その年の人にしかできないことが。
不器用で、ひたむきで、器用で。神楽坂にも俄然注目。矢来能楽堂くらいしか行ったことがありません。散策してみたーい。そんな人多いのだろうなあ。
というわけで、今晩も楽しみにTVに向うのであります。

|

« オールド パンチ  男達の挽歌 | トップページ | 「寶の山に入る退屈男」 »

コメント

拝啓、かいちょさま
お江戸探検隊と致しましては、
今度はぜし神楽坂でニノ探しをしたいわけで。
リンゴの君の働くケーキ屋さんなんかもいいなと思うわけで。
ちょっと違うけどとげぬき地蔵で赤いパンツも買ってみたいわけで。
(パワーが出るからね)
しかし独り言大王はそこにぐっときたのか、と面白かった。

子供の頃、弟と”理想の家族”をよく考えていたのですが、
二人とも母親には八千草薫を!と切に望んでいました。

投稿: noppy | 2007年2月16日 (金) 03時05分

拝啓、Noppyさま

神楽坂でニノ探しも、三崎口でいしいしんじ探しもしたいわけで。

おおお!”理想の家族”妄想!
ワンダフル。
筑紫哲也氏も候補にあがってなかったかしら?
(もちろん父親部門です)
弟がいるっていいなあ。しかも見目麗しいし。

わたくしが子供のときに想像したいたら、きっと
外人で選択しますね。
グレースケリーとか。
なんせ大きくなったら外人になりたかったら。
おバカさんだったわけで・・・

投稿: かいちょ | 2007年2月17日 (土) 00時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅ればせながら・・・:

« オールド パンチ  男達の挽歌 | トップページ | 「寶の山に入る退屈男」 »