恵みの團菊祭
さぁ五月よ。はじまりました團菊祭。あーお目にかかりたかったわ。成田屋に飢えていたわたくしに恵みの雨 ならぬ恵みの團菊祭 (め組にかけてみました) 。がまんできないもん。さっそく初日を鑑賞して参りました♪とりあえず3階からね。
終日鑑賞してクタクタ。いい疲労だけどね。昼と夜のバランスがちょっと悪いなあ。あと初日のせいか台詞がでてこず 私までドキドキしちゃった。今まで つまったことや間違ったところをみたことがない方々のアクシデントを見かけ はらはらしました。
まず「泥棒と若殿」に泣かされました。えー話や。松緑さんの伝九(でんく)と三津五郎さんの信(のぶ)さんの関係がいいの。お二人にぴったりのお役ですね。涙でちゃった。まさか しょっぱなからこんなことになるとは。アイメークがくずれたままの鑑賞となりました。
「勧進帳」 みているときに、あー團さまはこの勧進帳の途中で病に倒れてしまったのだと思いだし感無量に。先日、闘病の様子の特番をみたせいか、余計ジーンとしました。元気に最後まで勤められますよう。本当に元気になられてよかった。
おまちかねの「与話情浮名横櫛」ボンボン、久しぶり。ちょっとみていてはずかしくなっちゃう若旦那を堪能。あー久しぶり。羽織が上手に落ちるようになりますように。場が変わるともう 傷だらけ、低音の魅力の与三になってました。 菊之助さんは、急にまた上手くなられえたような気が。貫禄すらあります。菊さまも久しぶり。うれしい。 橘太郎さんはいいですね。みていて安心。
昼の最後は「女伊達」これ、大穴ってほどお楽しみがいっぱーい。テンションがすごーくあがります。粋なの。お駒(芝翫さん)に颯爽とかかっていく方々がまぶしかったわぁ。
そのまま続けて夜の部も。鳶チームと相撲レスラーたちの喧嘩まで堪能。くたびれたー。3階ですが、後援会でお願いした席でしたので、團さま・海老蔵さんのいる相撲レスラーに加担ムードのエリアでした。め組じゃないのよ。面白い雰囲気だったわ。
榮太郎特製”團さまキャンデー”発売してました。次回鑑賞の折には、1300円をもって購入よ♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あら、やっぱりいらしていたのですね。
気が付かずに失礼いたしました。
わたくしめも夜3Fのほぼ中央におりましたです。
大きな声では言えませんが、鳶チームの方がステキでしたわね。(^^)
投稿: kirigirisu | 2007年5月 2日 (水) 01時23分
>榮太郎特製”團さまキャンデー”発売してました。
どこを切っても團さまなのかしら????(笑)
ついでに海老さまキャンデーも作ってほしかったなぁ~。海老味で(笑)。
投稿: 恵美 | 2007年5月 2日 (水) 16時49分
kirigirisuさま
やっぱり!いっちゃいますよね。し・ょ・に・ち。 わたくしは中央より下手よりの2列めでした。近かったのにな。ざんねん。
>大きな声では言えませんが、鳶チームの方がステキでしたわね。(^^)
それ内緒ですっ!鳶チームの揃ったいなせな感じに対して、お相撲さん達はちょっと弱そうだったりするのだもん。(愛らしいけどね。) 贔屓としては相撲を応援せねば。(鳶の方は格好よすぎるのよね・・・)
投稿: かいちょ | 2007年5月 2日 (水) 22時25分
恵美さま
海老味!?塩キャラメルに注目があつまってる昨今いいかもしれません。結局、海老最高ってことになっちゃの。ワハハハ。にくいわぁ。
菊五郎さんのと一緒に、團菊飴にしてもいいなあって思います。早く見てほしいわぁ。(買っちゃうわよ!)
投稿: かいちょ | 2007年5月 2日 (水) 22時31分
未だに初日を反芻しながら飯が食えるのっぴ坊です。
楽しかったにゃ~ アリガトウ。
気がつくと成田屋ご贔屓ゾーンで、
周囲が皆相撲取りにウハウハしていたのは怖かったです☆
海老蔵の悪口を言わなくて良かったと心底思いました。
かいちょ!昼の部最後は「女伊達」では?
投稿: noppy | 2007年5月 3日 (木) 20時27分
あれれ。本当だ。「女伊達」に修正しました。
相撲取りの悪口言ったら、うっちゃりよぉ。
投稿: かいちょ | 2007年5月 6日 (日) 15時49分