« 少年よ大志をいだけⅤ | トップページ | デトロイト・メタル・シティ »

2008年9月 8日 (月)

まってました ~新橋演舞場 昼の部「海老蔵祭」~

海老蔵さんをみてきました。余は満足じゃ。なかなか見ごたえのある昼の部でした。
あいかわらず、ちょっと心情をこめすぎという気もします。が、おかげでストーリーがとてもわかりやすい。くやしいとか、いとおしいとか、そういう気持ちが 表情からあふれ出ていました。 表情だけじゃない方がいい気もしますが、とてつもなくジーンとする表情というのは見ごたえがありました。 娘 待宵姫を見送る時の表情。妻 葵御前を見送る時の表情のすばらしかったこと。娘を叱咤し、出立させる。思いやりのある言葉一つかけず、永久の別れをしたと、娘の消えた方向をみおくるときの顔 はすばらしかった。切ない思い・言葉にしない思いがすばらしかった。もらい泣きしました。
義賢最後ってこれだったのですね。あわわわわ忘れてた。この演目は、大立ち回りではありませんか。そうだった。全体に緊張感あふれ、全員で舞台を作っている空気を感じ感動しました。
義賢最後に、実盛物語とは。源平布引滝とは、見所満点ではありませんか。昼の部は、海老蔵祭りでした。
竹生島がはいることによって、実盛物語がよくわかりました。なるほど。竹生島のおかげで、切り離されたかいな(腕)を、胴体に繋げたら、奇跡がおこるかもと、自然に?!思えました。言葉のひとつひとつが効いてきます。
小万がよかった。7月の義経で、門之助さんのよさをやっと気づいたのですが、この小万は、それを軽く超えるほどよかった。一途で、主のためなら命もおしくないと思う気持ちが本気でした。けなげで心打たれました。
実盛の方は、お手のものといった余裕さえ感じる安定感。きりっとしてひたすら格好よかったです。九郎助は、新蔵さん、こんなにうまかったかしら。いい渋みがあってあったかくて。太郎吉も達者でかわいかった。松也くんの葵御前、健闘していました。
小万はずっと門之助さんといったように、昼の部の間、同じ役者さんが演じているので、見ている方も感情を移入しやすい。ベテランさんが沢山でていらっしゃると途中で変わっちゃうことが多いもの。若いかたばかりだし、どうかなとちょっと懸念しつつ見に来たのですが、じっくり楽しめました。
とにもかくにも、義賢最後が気に入りました。面白かったなぁ。最後の立ち回りで、命が果て、それでも気合で、気持ちで突き動かされているようでした。目力がすごい。目くばせで、相手に伝えるとか、かかってくる人をにらむと、相手がついうつむいてしまうとか、そういうことが信じられる目力でした。目だけじゃなく、全身力強かったけど。
葵御前を見送る目、待宵姫を見送る、あの切ないまなざしが忘れられません。

追記;
男女蔵さんがんばってました。花道七三で止まってから、花道へ出る足取りがよかったです。
猿弥さんの塩見忠太はさすが。軽みがあってうまいなぁ。本当に声がいいですね。
九郎助の甥 仁惣太の咲十郎さん、背も高いし見栄えがいいかも。義賢最後のときも、戸板倒しの気迫もすばらしかった。
新十郎さん、どんどんいい役になりますね。うまいし。それはうれしいのですが、あの義賢最後の大立ち回りに加わっていないことが 何だか寂しい。贔屓としては複雑です。

|

« 少年よ大志をいだけⅤ | トップページ | デトロイト・メタル・シティ »

コメント

いつもいつも、ありがとうございます。今月は大丈夫です!
そう!今月は行くのだわぁ~ 。お昼の部は21日です。
夜は海老亀合戦2連ちゃん!めちゃんこ楽しみ~。

投稿: 恵美 | 2008年9月11日 (木) 13時19分

恵美さま
今月はおいでになるのね。
みなくちゃダメです!今月!
先週末、今週末、来週末と参りますのに、日にちが微妙にずれてるわ。残念だわ。

海老亀合戦ですね。
負ける気がしませんわ。ホホホ。(海老サイドより)
でも、亀ちゃん達者だからなぁ・・・
いい勝負になりますわね。
夜は敬老の日にいくの♪

投稿: マイチィ☆ | 2008年9月11日 (木) 23時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まってました ~新橋演舞場 昼の部「海老蔵祭」~:

« 少年よ大志をいだけⅤ | トップページ | デトロイト・メタル・シティ »