« 手も足もでません | トップページ | 少年メリケンサック »

2009年3月 3日 (火)

濱っ子日和

昨日は、地元で落語をきいて 米團治さんって無駄に?!かっこいいわと 若干ぽーっとする。次から次へときく落語は みーんな面白い。襲名おめでとーございまーす。
172 おめでとう続きに、かまわぬ横浜店(小粋)2周年を祝う。冷やかそうと思って行ったのですが・・・ 復刻版のてぬぐいなんてあるのですもの。手ぬぐいを買うことは辞めているはずなのですが、これはお祝いに購入。ご祝儀がわりってことで。 記念てぬぐいをいただきました。2の形をした波。波頭が、4つ 1つ と表されていて、ヨイ波に乗れますようという判じ物になっているそうです。おまけに、溺れたら助かるようにと浮き輪まで。キュート。
横浜美術館のグランドギャラリーへ。ひびのかつひこ号みたいな船を3艘眺める。横浜開港150周年記念のプレイベントの一環だそうです。アーティスト日比野克彦氏による「種は船」造船プロジェクトで生まれた3艘の船を見学。Y150丸、莇平丸(あざみひらまる)、明後日丸(あさってまる)ですって。どの船で出航するかと取り合う。ダンボール製かと思われる船は、細かいこだわりと、ダイナミックさがまざって、大人なのに子供のような自由さが魅力的。小さな女の子がお父さんに中をみたいからダッコしてくれとせがんでいました。おさるもダッコと頼んでみれば?と提案する。こんな大きな船も、らくらくと収容し、まだまだたっぷりとした空間がある。横浜美術館の入り口のホールは、いろんな可能性のある空間だなぁ。ここで、こんなことをやったら!という気分になるところだと思う。
桜木町から横浜までいったりきたり。てくてく散歩する。ちょっと腹ごしらえをしましょうと リニューアル記念のレストランに並んでみたら、今日はバイキングのみですと。入る前に教えてくれたまえと、心の中で 40人の盗賊なみに難癖をつける?! 別のお店でビールを男らしく飲み満足する。「ぷふぁーうまいっ」と飲み、隣の席のちびっこを驚かせる程男らしかったわ?! 。 桜木町から横浜までいったりきたり、てくてく散歩する。そんな幸せな日の〆に映画。最後に映画「少年メリケンサック」をみてきました。余は満足じゃ。横浜万歳。

|

« 手も足もでません | トップページ | 少年メリケンサック »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 濱っ子日和:

» 国立新美術館と世界 [国立新美術館と世界]
国立新美術館と世界の美術館を回ってみましょう。世界の美術館はその国の代表的な作品に出会えるかも。 [続きを読む]

受信: 2009年3月 6日 (金) 10時44分

« 手も足もでません | トップページ | 少年メリケンサック »