« ありがたや。なりたや。 | トップページ | さようならぁ~ 名古屋ぁ~ »

2009年4月21日 (火)

ただいまぁ~ ビバ名古屋ぁ~

昨晩、帰ってきちゃいました。名古屋から。 楽しかった。よく食べ、よく呑み、よく観てきました。
のぞみでピューっと名古屋へ。朝マックしている間に到着。新横浜から1時間30分。出勤並みの近さだわ。 
最初に、愛知県立美術館へ。木彫りの動物をみてきました。「あいちトリエンナーレ2010」のプレイベント、現代美術の発見Ⅰという企画。『アニマルズin AAC 三沢厚彦の世界』の展示がお目当てです。 すばらしい。 作品が格好いい。 公共スペース・常設展をうまく使った企画もいい。 208 日曜の昼さがり、ちびっこに混じって スタンプラリーにも参加しちゃった。 ライオンや、ワニ、コウモリなど三沢作品を探し、スタンプを押してまわる。なかなかみつからないものもある。子供だましじゃないの。ちびっこの行方をつけて探りつつ 全部スタンプを集めました。ご褒美はエコバック。わーいわーい。(背の高さが私の腰くらいまでしかない子の後に並んでスタンプを押してもらうのは、ちょっと照れくさかったけどね。) この作品を探して美術館を歩くのっていい企画。妙に豪華で、ちょっと大袈裟な建物なので、探しがいがあります。探した先に、あんなステキな動物(作品)があると、子供も(大人も)嬉しくなる。
樟(クスノキ)と油彩による動物彫刻の作品は大きく、前後左右から眺めると 方向によりそれぞれ良さがある。個人的には後ろ足の付け根の筋肉の盛り上がりがかっこいいと思う。 ユーモラスでかわいらしいが、間違ってもファンシーじゃない。そこがいかしてる。ユニコーンの大きさに驚く。横でみている自分が小さくなってしまっているようで。チェス盤に載っているような気持ちになった。
常設展のセンスのよさも特筆すべき点。まず最初に、船越桂作品がお出迎え。サム・フランシスや、イヴ・クラインなどが並ぶ。マン・レイの版画は鮮やかでした。クリムトの『人生は戦いなり(黄金の騎士)』はトヨタからの寄付金により購入と書かれていました。ほぉ。 ハンス・アルプの7つのアルプ集という連作がキュートでした。へそ、へそーびん なんてタイトルもキュート。こういうの家に飾ってみたいわと言いつつ観賞。
次に木村定三コレクションをのぞく。熊谷守一と動物たちという展示。熊谷守一のからすにしびれる。 軸が2本かかっていて、右は日本画で「烏」。左は書で「からす」( 「らすか」って書いてありました。) この「らすか」にしびれた。木村定三さんは名古屋の美術品収集家だそうです。三沢厚彦氏の白ウサギもありました。
きどってなくてセンスがよくて、いい常設展です。作品数もほどよい。500円です。
岡村桂三郎さんの「白虎」もありました。違う雰囲気で驚く。1992年の作品。岡村桂三郎さんに加え、三沢厚彦さんの展覧会もチェックしようっと。生きている作家っていいわ。いつの日か御本人による解説を聞くの目標です。
企画展は、アヴァンギャルド・チャイナ。こちらはみませんでした。常設展の入り口の横に、1点作品がありました。 何かで、みかけて??と思っていた スン・ユァン+ポン・ユゥの『老人ホーム』という作品を見ることができました。車椅子に乗った十数人の老人が動いているもの。作品というより、人間です。変な居心地の悪さのようなものを感じる。何だろうこれ。

日曜の名古屋は、いいお天気。暑いくらい。半袖になちゃった程。 おなかすいたー。のどかわいたー。 ひつまぶしとビールで、幸福になる。
夕方からの一大イベントに備え、ホテルで休養。グレードアップという幸運により、ゴージャスなお部屋になりました。うふふ。 
一休みして、御園座へ。さらに幸福に。なりたやー。
終演後、その幸福を胸に 手羽先で一杯。 ホロ酔い気分でテクテクとホテルへ。 お部屋で、バスローブなんか着ちゃって 夜景&御園座を見ながら また一杯。 あれれ?のんでばっかり。
道楽観劇旅行は、月曜日に続く・・・

|

« ありがたや。なりたや。 | トップページ | さようならぁ~ 名古屋ぁ~ »

コメント

おかえりなさーい!
読んでるだけで、楽しくてワクワクしました。
コウモリのエコバッグ!いいなあ~。
素敵なご褒美ですね。
そして、秘密のチケット(?)発見ですね。
知らなかったわ。
私もあの幕は上の方からも観たかったです。

投稿: さのじ | 2009年4月22日 (水) 17時27分

ただいまぁ。
あぁ、楽しかった。終わっちゃうと寂しいですね。
さのじさまが、いらしたときは寒かったのですよね。
わたしのときは、暑かったです。
秘密のチケット(?)は、入場口のところに貼り紙がしてありました。毛抜が終わったとたん発売というしくみみたいです。切符売場に、舞台中継の小さなモニターがあって、粂寺弾正が花道を引っ込みおわると、「どうぞ」と言われ発売開始となりました。面白いシステムですね。

ではまた。
歌舞伎座で♪

投稿: マイチィ☆ | 2009年4月22日 (水) 23時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただいまぁ~ ビバ名古屋ぁ~:

« ありがたや。なりたや。 | トップページ | さようならぁ~ 名古屋ぁ~ »