『インディゴの夜』
加藤実秋の『インディゴの夜』(創元推理文庫)を読んだ。
「クラブみたいなハコで、DJやダンサーみたいな男の子が接客してくれるホストクラブがあればいいのに」というアイデアからうまれたホストクラブ。
この例えが もうよくわからない。ひとつもいいイメージが湧かない。どうも、ホストクラブには惹かれる要素がない。 源氏名というのでしょうか、ホストの店での名前も変テコ。行く前から、おうちに帰りたくなるような場所というイメージ。 でも、ホストの世界のことを、読んだり見たり聞いたりすることには、興味あり。
加藤実秋の描くホスト達は、やっぱり得たいのしれない世界の住人で、まじめに表現することが格好悪く、なんでも洒落のめしたり ふざけて表現するのがカッコイイという世界。 それなのに なんだかいつも、押し付けられたり、後に引けなくなったりと、「情」の部分で事件を引き受ける彼らなのである。 案外 まじめで、結束し、真摯に事件を追う。男まさりのフリーライター高原晶のアネゴぶりがいい。ホスト諸君との関係もいい。しんみりしたり、クスっと笑ったり楽しんだ。
おしゃれさが鼻につかず、楽しめる一冊でした。
ホストの上客は、キャバ嬢である という点に驚く。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント