« 「ヘルシンキ・スクール写真展 風景とその内側」 | トップページ | 「勝手に観光ポスター展」 »

2009年8月22日 (土)

「初代水谷八重子写真展」

ギャラリー覚書
これは、先週末のこと。
両親と東京銀座資生堂ビル9階のワード資生堂にて「初代水谷八重子写真展」をみてきました。
あぁ、この役者をみてみたかったと思う写真でした。かっこいい。
今年は、初代水谷八重子さん 没後30年にあたるそうです。晩年の写真を集めたと書かれていましたが、色っぽく・かっこよく・りりしく・かわいい。共演者の中に吉右衛門さんが。わわわ若い!お若いころは、幸四郎さんとよく似ていたのですね。玉三郎さんのお姿もありました。たおやか。久里子さん、かわいい。二代目水谷八重子のかわいらしさに驚く。
初代八重子は、めっぽう魅力的でありました。
モノクロの写真って想像力をよりかきたてるものだと思った。

|

« 「ヘルシンキ・スクール写真展 風景とその内側」 | トップページ | 「勝手に観光ポスター展」 »

コメント

23日に観て参りました。みんな若いですね。孝夫さんの写真もありました。
私の観に行った日は「明治一代女」の録音が場内に流れていました。当代と口跡が似てること似てること。
巳之吉は誰だかわからず。菅原さんでもなしこの声が大矢市次郎さんのかということで、受付の男性に確認したところ先代の幸四郎さんでした。 

投稿: うかれ坊主 | 2009年8月24日 (月) 20時01分

うかれ坊主さま
23日には、演舞場とのセットでしょうか。展覧会のお知らせのはがきもいいですね。
私がみにいった日も舞台の音がながれていました。
それが、なにか到底わからず。ちゃんとおわかりになるのですね。そしていろいろと聞き分けられるのですね。すばらしい。
受付の方も、うかれ坊主さまのように本当に舞台がお好きな方がきてくださって、よりうれしかったのではと思いました。

投稿: マイチィ☆ | 2009年8月25日 (火) 23時21分

ご推察の通りです。
写真展のあるのは7月に演舞場へ行った際に案内があり、知っておりましたが、この日は歌舞伎座の第3部も予定にありましたので、それまでだいぶ時間があり、その間を利用して参りました。
そのあと、木挽堂さんにちょうど松本徳彦さんの「写真集」があったので購入しようかと思いましたが、別のものを購入してしまったので予算がなく、「次回まであればのお楽しみ」にしておきました。
私の観劇人生で初代は残念ながら間に合いませんでした。もっと早くお芝居に開眼していればと後悔するのですが・・・従ってすべてが想像の範囲です。でも知らないだけイメージも膨らみますよね。
最初は八重子さんの声は分かりましたが、演目はわかりませんでした。しかし「明治一代女」の写真(お梅が巳之吉に刺される場面)を見ながら聞いていたら、これだ!この狂言だ!間違いない「雪音」も聞こえる!という具合です。従ってあまり偉そうには言えませんよ。

投稿: うかれ坊主 | 2009年8月26日 (水) 19時18分

うかれ坊主さま
次回のお楽しみにとっておく っていいワクワクですね。
後先考えずお買いものをして、青くなった夏をすごしてしまったので、そういう正しい我慢をきき、ちょっとはっとしました。
「雪音」を聞きとるというのは・・・
やっぱりあこがれます。

投稿: マイチィ☆ | 2009年8月29日 (土) 00時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「初代水谷八重子写真展」:

« 「ヘルシンキ・スクール写真展 風景とその内側」 | トップページ | 「勝手に観光ポスター展」 »