七月大歌舞伎 夜の部
先週末、母と演舞場へ。7月歌舞伎夜の部を見に行ってきました。面白かった!
まずは、團さまの暫から。 あれっ。全体的に まったりしてました。危機感のないまま、しばらく~という声がかかる感じ。 でも、この團さまの鎌倉権五郎の出のところは、よかった。花道でのやりとりも、さすが團十郎!でした。
次に、傾城反魂香。吉右衛門さんの又平に、芝雀さんの おとく。どもりなばっかりにという切なさ、やるせなさがよかった。いい夫婦でした。 「かか、ぬけた」も、じーんとしてよかった。 厳しい態度で臨む土佐将監の歌六さんもいい。陰ながら支える吉之丞さんもすてき。 熱がこもった、いい舞台でした。
最後に、馬盗人。三津五郎さんと馬が舞台をさらっていきました。楽しい。劇場中が楽しい雰囲気になりました。 馬盗人 三津五郎さんの のどかな ならずものぶりがいい。 その仲間に、巳之助くん。 必死にがんばってました。常に150%っで突っ走っているところが愛らしい。 鳴り物さんたちも、いろいろな楽器を用意していて、舞台の端から端までみどころ満載。 そして、とびっきり盛り上げてくれたのが、お馬さん。 芸達者! みんなの人気をさらっていました。花道で見得をきり、堂々とひきあげていきました。すばらしい。三津五郎さんとこのお弟子さんだろうなぁ。 勝手に大和さん・八大さんコンビであろうと決めつけ、さらに応援しました。愛らしかったなぁ。
| 固定リンク
« 七月大歌舞伎 昼の部 | トップページ | 新学期 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。千穐楽のお馬さん、引っ込みは手拍子になっていました。
「大丈夫~?」と言いたくなる程、頑張っていました。ちなみに前足・大和さん、後足・八大さんだそうです。
この猛暑の中お疲れ様でした。
投稿: とこ | 2010年8月 1日 (日) 16時21分
とこさま
コメントありがとうございました。
馬情報!ありがとうございました。
やはり大和さん・八大さんだったのですね。名コンビですね。
会社の友人が、7月歌舞伎を観にいっていて、とにかく馬がかわいかったと大層喜んでいました。
舞台の上手から下手まで練り歩き、大セリからも登場し、花道でも大活躍でしたものね。
あのお馬さんに、大和屋!ってかからないかなって思いました。かかる粋と、かからない粋と両方感じますが。何か声援をおくってほしくなりました。
すこぶるキュートでしたね。思い出しても、にっこりしちゃいます。
投稿: マイチィ☆ | 2010年8月 4日 (水) 23時11分