2015年1月 7日 (水)

指差し確認

生きていくには、身の回りのことをしっかり振りかえらなくては。一に指差し、二に指差し。我が身を振りかえって生きていこう。 なぜかというと、化粧をおとさずにプールに入り ものすごい顔になっていたので。スクール仲間と更衣室からずっとはなしこんではしゃいでいたら、クレンジングするのを忘れちゃった。隈取をしたような顔になってました。ディオールのスーパーモデルがしていそうなアイメイクと、その友が例えてくれました。とても恥ずかしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

あけましておめでとうございます

150101_174619_2_3

しばらくお休みをしておりましたら年を越してしまいました。

また、おいおいと記録をつけていこうと思います。
今年はコツコツと。「地道」ということを大切にしてすごしていこうと思います。がんばれ自分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

隅田川花火

恒例となった友人宅での花火大会。今年もみんなでよんでもらいました。花火と仲間と合うのが楽しみです。そして今年も楽しかった。新しく伴侶をつれてきた仲間がいて、メンバーがまた増えました。いいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

初泳ぎ

なんでも初とつければいいってもんじゃないけど、つけちゃう。こんな寒いのに泳ぎにいくのは勇気がいるのでね。
初泳ぎだからとがんばって行ってきました。年末から暴飲暴食で、大きくなった我が身を実感。ふぅ。
泳ぐと気持ちいい。スクール直後は特にそう思う。今年はまじめに通うぞ。おー。
しかし寒い。冬ってこんなに寒かったかしら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 3日 (金)

初おでかけ

2014 今日は街へくりだしました。初芝居観劇のため、演舞場へ。昨日のテレビ中継もみないようにして新鮮な気持ちで観劇。
満員で大賑わいでした。舞台が暗い時間が長い。やや主実に走りすぎて説明ぽっかったのももったいない。目指しているものへの努力をすごく感じるのだけれども、歌舞伎独特の荒唐無稽でおおらかな醍醐味がかすんじゃう。今日は1階で、しかも一番前でみたのでもちろん楽しかったのですけれどもね。人を楽しませようとしていることは感じるのだけどなぁ。うーむ。
襲名のときの祝い幕を再現した幕がかかっていました。團さまの描いた海老の絵が懐かしかった。すばらしいデザインです。私の席から撮りました。近かった。なんだかんだ心配しつつ(余計なお世話)みちゃった。いろいろ思いましたが、楽しかった。

2014012014_2←演舞場の前の大関の樽。
こちらは歌舞伎座の前の樽→
写真をとっている人が沢山。そんなにみんな八海山が好きなの?ってつぶやいている男の人がいました。ごもっとも。

SALEという文字に惹かれて、銀座のデパートへ寄り道。三越も松屋も大賑わい。松屋は、福袋の中身を提示してくれていました。福袋の中身が気になり、よく100円出すから中身を見せてくださいと心の中で思っていたので、あれこれチェックし満足しました。

140103_220056140103_162026 ←帰りに、駅伝の号外をもらう。中継をみていなかったのに なんとなくうれしかった。
有楽町は、夕方になってもまだこげくさかった。これは大変なことになっていたのであろうと匂いで実感。ホームから見えていた看板は、傾いてみえたが火事の被害にあったものでしょうか。
久々の都会。明日は、国立劇場へGO。もちろん歌舞伎鑑賞です。のどかな日々を満喫中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 2日 (木)

だらだらと

お正月2日め。今日ものんびり。
大好きなおふろの王様にいってきました。王様だって癒されたいって書いてありました。幸せ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。おだやかでのんびりとしたお正月休みを満喫中。近くの氏神様に初詣してお参りをし、甘酒をいただきました。届いた年賀状をみて懐かしんだり、本を読んだり。ダラダラしているのは得意中の得意です。

今年も、たくさんのいい本物をみて心の財産を貯めよう。
歌舞伎や狂言や文楽。
美術館。
本。
そして、そういうものをみて感動することのできる気持ちになれる 地道で普通の毎日を送ることができるよう努力しよう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年12月31日 (火)

よいお年を

昨日は、年末なのに何時間も総集編をしているあまちゃんをついついみる。こういうまとめ方をしちゃダメだよなぁと思いながらもついついみる。あまちゃんに夢中の一年でした。秋には、東北旅行をして、岩手へ。三陸鉄道をみてきました。本数の少ないっている鉄道ダイヤを体感。不便なことを含めてすべていとおしかった。紅白であまちゃん小芝居をみて、またまた懐かしくなりました。ありがとうあまちゃん。あまちゃんフォーエバー


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

奥野ビルでのコラボ展

高校の部活の部長の活躍ぶりをのぞいてきました。銀座の古めかしく風情のあるギャラリーへお邪魔し3人展をみてきました。高校時代、やる気みなぎるテニス部員とは程遠く、みんなで部活しているのがなんか楽しいというのんき部員でした。熱血部長の友人からみたらまどろこっしかったかもしれません。年賀状の手作り感がとても好きで、気になる人というつながりから、再会。彼女のしていることは、なんだか面白くとても話しやすくなりました。大人になるというのは いいものです。 彼女の知り合いならもちろん、そうでない人でも、立ち寄り読んだらヘェーと楽しくなるブログをつづっています。
展示の初日におじゃましてきました。オープニングのこの日の夜は、仕事帰りに駆け付けた私のような人でぎゅうぎゅう。開催を祝う気持ちいっぱいの空間でした。部長に話かけてもらう他は、一人で端から端までじーっくりアクセサリーや陶器といった作品や飾り付けを楽しんでながめていました。後でゆっくりと彼女のブログを読んでみると、知らない同志の人の端渡しをしたいというようなことが綴られていました。そういえば、いろいろ声をかけてもらったのに・・・なじんだりとけこんだりできるよう背中を押していてくれたことを、数日後に感じました。それじゃ、おそーい!
とはいえ、キラキラした空間でソワソワする体験は、なかなか楽しかったです。お気に入りの1品も手に入れました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

十周年パーリィ

夏休みの締めに、もうひとつお楽しみ。十周年パーリィーに出席してきました。大人になってから入学した大学。働きながら、勉強する人の多さにも驚く。自分も根性があるんだなぁと感じたり。友達ってどうやって作るのだったかしたと本気で考えたり。
1週間くらいあったスクーリングの時の仲間ととても仲良くなった。あの思い出のスクーリングから十年。くしくも十年前の9月に開催されたスクーリングでした。仲間達とは、しょっちゅう逢う訳ではなののですが大切に思ってきました。一人一人が個性的で、魅かれる人達でした。あわなくてもここまで来ることができたのは、みんなを繋いでくれる友がいたおかげだと思う。仲間達は、伴侶を得たり家族を増やしたりとさまざま。それに伴い仲間の輪も広がりました。こんな家族ぐるみで、親しく大切に思うことができる仲間ができてよかった。それは、みなに憧れる部分があるからだと思う。この人のここは、すごい。話を聞きたいと思うところを持つ人達です。なので、自分も磨こうと思うことができる。勉強するのがすきな魅力的な仲間の話はいつもたのしい。
仲間の家に招待していただき、すてきなこだわりの家を探索したり、おいしい食事を満喫したり、なによりもみんなと逢い、話すことが楽しくてしかたなかった。幸せでした。当日は残念ながら参加することができなかった仲間もいるので、数字にこだわらずまた集いたいなぁと思った。11周年でも、10.4周年でも、なんでもいいからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧